

イタリアの写真家ジャダ・リパさんとはじめってあったのが2015年12月のこと。
日本とイタリアの国交樹立150周年を記念した「横浜プロジェクト」という写真展で150年前の日本の日常生活の当日の人々を撮った写真がみつかり、ジャダ・リパさんが企画をスタートさせてようです。
その写真から特に印象的だったのが当時の様々な職業のポートレートからインスパイアされ当時の職業と現代の職業の方を当時の撮影方法(大判カメラ、中判カメラ)で撮影し、その150年の時間を対比する写真展というすてきな内容でした。
現代の職業で各分野で活躍されている方に混ざって僕も撮影をしていただきました。
本来は昨年の10月頃の開催でしたが企画元が変わり、紆余曲折あったようですが京都グラフィティーという写真ギャラリーで初公開となります。今回はプロジェクトの一部の公開ということで小さい展示ということで先日連絡を頂きました。なにより実現出来たことがうれしいです。


2015年-2016年は「ムライワールドポップアップ」のフル回転状態でイベントを頑張っていたこのタイミングで
このお話はとてもうれしかったです^^
撮影時オフショット写真も公開OKということでしたのでお知らせいたします。
いつか東京でも完全な姿で開催してほしいです^^
GW京都に行かれる方は是非お立ち寄りくださいませ。



場所:「京都グラフィー京都国際写真祭」
期間:4月15日から5月14日
website:http://www.kyotographie.jp/
開催のにジャダの「The Yokohama Project」が参加しております。
2015 - The Yokohama Project-playing at Kyotographie 2017
#theyokohamaproject #sugatagallery #kyotographie #ruinart #mariachiaraditrapani #siriomagnabosco #federicopompignoli #Japan #setosea #mathilderuinart #felicebeato
